
2022年11月23日(水・祝) 農と食のワークショップ~地球で生きるための暮らしの作り方~第2回「落ち葉かきと雑穀おやつ作り」が行われました。参加者はスタッフ含めて3名でした。雨で落ち葉かきはできませんでしたが、雑穀に… もっと読む »
2022年11月23日(水・祝) 農と食のワークショップ~地球で生きるための暮らしの作り方~第2回「落ち葉かきと雑穀おやつ作り」が行われました。参加者はスタッフ含めて3名でした。雨で落ち葉かきはできませんでしたが、雑穀に… もっと読む »
秋らしい陽気の11月16日、地元の方が書いたマップ(作成は10年以上前)を手に、今後古道歩きハイキングを企画していくための下見調査が行われました。参加者は、NPOスタッフ3名と、檜原村地域おこし協力隊のSさんの計4名です… もっと読む »
「農と食のワークショップ〜地球で生きるための暮らしの作り方」第1回「小麦の種まき」を実施しました。 場所は小沢地区にあるNPO畑2箇所。藤倉校舎からは、五日市寄りで車で10分くらいのところにあります。 この日、参加者は3… もっと読む »
紅葉が一番きれいな今月、四季折々の里山の仕事体験をするプログラムをスタートさせます。 11月12日には、「農と食のワークショップー小麦の種まきー」11月23日には「落ち葉かきと腐葉土作り」を実施します。それぞれ季節の里山… もっと読む »
檜原村は今紅葉が真っ盛り。藤倉校舎周辺はクレヨン箱の中のようです。 こちらに来られる方にゆっくり過ごしていただけるよう、11月は、金曜・土曜(不定期で火曜・水曜・日曜)にセルフ・カフェをオープンしました。コーヒーは、CO… もっと読む »
今年(2022年)夏に開業した藤倉校舎のご利用案内チラシを作成しました。宿泊だけでなく様々な用途にお使いいただけます。皆様のご来館をお待ちしております。