
山深い檜原村で、自給自足に近かった暮らしを支えてきた「農」と「食文化」。NPOでは、それらに関わるさまざまな仕事を体験する「檜原村 農と食のワークショップ~地球で生きるための暮らしの作り方~」を行っています。檜原村の少し… もっと読む »
山深い檜原村で、自給自足に近かった暮らしを支えてきた「農」と「食文化」。NPOでは、それらに関わるさまざまな仕事を体験する「檜原村 農と食のワークショップ~地球で生きるための暮らしの作り方~」を行っています。檜原村の少し… もっと読む »
6月にタネを蒔き、7月に定植した地大豆(鑾野大豆)。去年は猿に食べられて収穫は数粒でした。年々勢いを見せるお猿と知恵比べの末、今年は大きな被害を免れることができました。夏の暑さも好条件だったようで、今年の大豆はとても良い… もっと読む »
小麦の種まき ◉ 日時 11月26日(日曜日)10:00-16:00 (雨天延期) ◉ 場所 小沢の斜面畑 ◉ 参加費 NPO会員及び高校生以下 300円(お茶代ほか) それ以外の方 10… もっと読む »
~先人の生きる知恵~ 石積み学校がやってくる! 里山で、崩れたまま風景として失われつつある石積みを再生させる「石積み学校」を、藤倉校舎で体験してみませんか? 石積みとは・・・?石垣はご存知の方も多いと思います。そう、石積… もっと読む »
さとやま学校・東京「藤倉校舎」のホームページを作りました。 さとやま学校・東京「藤倉校舎」のホームページhttps://fujikura-kosha.com/ 藤倉校舎を使ってみたい方、ここで何かを学びたい方、この地域に… もっと読む »
梅雨の晴れ間6月24日(土)古道ハイク~檜原村藤倉 炭焼きの道をいく~が開催されました。 檜原村では古くから炭焼きが行われていましたが、今ではほとんど見ることはできません。 この日は、代々炭焼きの家で、ご本人も若い頃炭焼… もっと読む »